ATSUGI BASE 2023年10月~12月
★★:普通です ★★★:なかなかです ★★★★:お奨めです ★★★★★:おいしい店を教えてください
誰にも自慢話の1つや2つはあると思う。
韓国領事館にビザの申請で行った時に、すぐそばにある
神奈川近代文学館で井伏鱒二展が開催されていた…。
そういえば、高校一年生の時に井伏鱒二の山椒魚を
読んでいて誤植を発見。思わず新潮社に郵送で教科
書のコピーとともに報告したことを思い出した。
しばらく返事がなかったので、相手にされなかった
のかなと思っていた。またはお金がなくて古本で
読んでいたので、すでに訂正が入っていたのかとも
考えていた。
ところがある日郵便ポストを見るとハガキがあって、
確認してみたら、なんと新潮社からだった。
誤植の指摘に対するお礼だった。私の指摘が作品
に反映されるとのこと。反映後は皆が井伏鱒二の
小説だと思って読んでいる作品の一部に私の指摘
が漏れなく入っていることになる。なんだかとても
誇らしい気分になったことを覚えている。
高校生の時は文学少年だったというお話でした。
10月5日(木)
韓国への移住が近づき、不用品の処分などが始まった。片道のエアチケットも予約した。
本厚木に住むのもそう長くないので、本厚木との思い出づくりの一環として、これまで評価の高かったお店にいってみることにした。
まず思いついたのはイタリアンバール
ダーリ。せっかくグルメで紹介されて
しばらく経った時に行って以来なので、
久し振りの入店。
午後1時に行ってみたら、少し待って
席に案内された。店内は満席。
私は極厚トンテキランチ(1,198円)、
相方は国産鶏とイタリア野菜のラタ
トゥイユ丼~アボガドと温玉のせ~
(979円)を注文。料理名が長い…。
写真はさつまいものスープ。甘い
けど美味い。あっという間になくなって
しまうのが残念。
メニュー名通り、肉はしっかり
と分厚い。10時間低温調理して
いるとのこと。
肉に少し臭みがある。その臭い
消しなのかインド系のスパイスが
使われている。
両端は少し硬いけど、真ん中
付近は柔らかい。優に200gは
あるのに脂身は落としてあるの
には敬服。
ラタトゥイユ丼は特製ソースを選択。
バルサミコ酢ベースかな。ほんのり
甘くて相性は悪くない。
前回食べたカキのクリーム生パスタ
程のインパクトはないけれど、こういう
店は今後も生き残って欲しい。
★★★★。
サイト: https://dari.owst.jp/
10月6日(金)
ずっと前からチェックしていた平塚の
うなぎ店に行ってみたけど満席…。
開店してすぐの時間だったので諦めた。
仕方ないので、大磯にあるマッサマン
タイキッチンに行ってみることにした。
少し待って席に案内された。
コロナ対策が一段落したためか、かなり
狭っ苦しいレイアウト。
注文したのは2人ともガパオ・シーフード
+ チキンヌードルセット(1,660円)
すぐにオードブルが運ばれてきた。生
春巻きをこの量で食べられるのは嬉しい。
また、エビせんもスパイシーで後を引く。
その後、少し間をおいてガパオ
が運ばれてきた。
やっぱり美味い!
ほんのり甘くて、かなり辛い。
病みつきになりそうだ。平日なの
にこれだけ混んでるのだから
皆病みつきになっているのだろう。
シーフードがよく合う。甘塩っぱく
炒められたエビがたまらない。
チキンヌードルもほんのり甘くて美味い。
こちらは辛味がほとんどなく、優しい仕上
がり。
お店の雰囲気を含めて、孤独のグルメ
やせっかくグルメに出ても良いくらいだと
思うけど、これ以上混んだら大問題!
★★★★+。
サイト: https://gcuw900.gorp.jp/
10月7日(土)
昨日満席で入れなかった平塚名代
うなぎの心に行ってみた。土曜日なの
で半分諦めていたのにお客はゼロ!
私は一番高いうな重の特(太丸1尾
2,800)と定食セット(200円)。相方は
うな重の上(太丸3/4尾 2,300円)と
定食セットをお願いした。
注文してからすぐに運ばれ
てきた! なんと7分! 吉野家
で注文したってもう少し時間が
掛かりそうだ。
身は分厚く、柔らかい。臭み
もなく、皮も主張しない。一方、
タレはかなり甘くて、老舗のよう
な味に深みがなく、市販のタレ
のようだ。(写真は特)
うなぎの方も炭で焼いていないよう
なので、工業製品的な感じがする。
(写真は上)
うなぎの量は多いのに、ご飯が少い
ので相方にご飯を分けてもらう。
でも、値段を考えたら★★★★。
タレだけでも至急改善して欲しい。
サイト: https://unaginokokoro.jp/
10月10日(火)
韓国の配偶者ビザを申請するので、戸籍謄本を取りに六本木の港区役所に行くことになった。(マイナンバーカードは作成していないので)
でもせっかくなので、その前にローラー作戦を掛けている新中野のとんかつ 丸福に行ってみることにした。
駅からすぐのところにお店がある。かなり年季の入った店内。恐らく老夫婦と息子さんと思われる3人で切り盛りしている。ランチタイムなのに喫煙可なのは今時マイナスポイント。すぐそばにパチンコ店があり、その客がやってくるためなのかな。
かつ丼は1,000円なんだけど、ランチタイムは950円。あまり変わらないな。
カツが小さい…。揚げ立てのカツは煮込まれていて、カリッとした食感はほとんど残っていないのが残念。一方、肉は柔らかくて臭みはない。筋もない。
味付けはほんのり甘くて、あっさりとしている。塩分控えめなのはありがたい。
玉ネギがほぼ生で、シャキシャキとした食感。私は嫌いではない。
ギリで合格にしようかと思ったけど、すぐそばの席でタバコを吸っていて、気になったので ★★★+。
その後は港区役所に向かう。
六本木駅で降りて、街中を見渡す。モータウンもガスパニックもなくなっている…。ロアビルはまだ解体されずに残っているな。
以前は東京タワーが六本木を仕切っているような雰囲気だったけど、今では麻布台ヒルズの奥にひっそりと佇んでいる。ご隠居さんのようだ。
ちなみに当時住んでいた場所は麻布台ヒルズになってしまった。本籍地も麻布ヒルズにならないかな。
10月16日(月)
今度は義理の姉を連れて北海道旅行。
新千歳空港に到着後、義姉と再開し、
レンタカー店に向かう。
参考情報だけど、羽田空港のヴィ・ド・
フランスやマックが空港の工事のために
閉店していたのにはビックリした。
予約したのはちょいのりレンタカー。
カローラ・クロスが3日間(72時間)で
2万円。保険の方は高かったので入ら
なかった
安かったけど、洗車がしていなかった
のには驚いた。
札幌のホテルに向かう途中、まだ早い
ので定山渓を訪れることにした。
公共の駐車場から二見吊橋まで距離と
高低差がある。義姉は膝の調子がよくなか
ったので、橋の近くまでクルマで送迎した。
橋のそばには営業していないホテルの
駐車場が多数あったので、なんとか改善
できないものかと思う。
紅葉真っ只中なのを確認。やっぱり紅葉
が箱根とかの東京近郊とは全然違うんだね。
山全体が黄色くて、所々にモミジの赤が
が入る。なんだか木々がモコモコして見える。
運転していたので撮影ができなかったの
が残念。クルマが止まれる場所が意外と
なかった。
初日のホテルはJALシティ札幌 中島
公園。スーペリアツイン(23,220円)、
シングル(16,020円)。義姉と一緒なので、
ホテルは少しリッチなところを予約。
翌朝の朝食は残念なデキだったけど、
部屋の方は満足。
★★★★+。
晩飯は和ごころ 桜彩(さくらいろ)。
ホテルから近い雑居ビルの4階。念の為
に予約しておいた。平日なのに結構お客
が入っている。店内の雰囲気はまあまあ。
まずはお造り7点盛(税抜 2,580円)。
全体に美味しくて、期待を下回るもの
がない。シマアジや真鯛など、比較的
高級な材料も使われている。タコが
柔らかくて驚いた。
北海道に来るたびにホッケを注文する
のだけど、関東圏で食べるのとあまり
変わらない。やっぱり旬は春なのかな。
この店の特大!! ほっけ炙り焼(1,780円)
もパサパサで同じような印象。期待値が
高過ぎるのかも。
浜茹で毛蟹 だるま造り(2,480円)は店
の鉄板メニュー。毛ガニが中にもずっしり
と盛られている。凄い!
カニは食べるのが大変なので、このよう
に食べやすくしてくれるととても助かる。
海鮮ホタテグラタン(800円)は美味い
けど、値段の割にボリュームが少ない。
1人分。
ざんぎ(680円)の写真はイマイチだけど、
無茶苦茶柔らかい。唐揚げとは別物。
てんぷらを注文したのに、作られていな
かった。私は少し食べ足りないかな。
★★★+。お奨めするレベルではない
けど、悪い店ではない。華やかさはない
かな。オヤジ向け。
10月17日(火)
朝食はホテルで食べたけど酷かった。
そこいらのビジネスホテルと変わらない
と思う。カレーをウリにしているのに、
レトルトのようだった。刺身も小さい。
函館のホテルの朝食戦争は札幌まで
は波及していないようだ。
一方、美瑛牛乳が美味い! 軽くて、
生クリームのようだ。
義姉が小樽に行ってみたいというので、
その前に安藤忠雄の頭大仏殿を見に
真駒内滝野霊園に行ってみることに
した。
ナビに従い、昨日通ったルートの先で
大仏らしき建築物を発見。でも顔を確認
できない。
霊園内にクルマを停めて、施設内に
入っても顔を拝むことができない…。
ちなみに、ドーム状の屋根は7月
にはラベンダーで埋め尽くされる
らしい
トンネル(アプローチ)を通って、初めて
大仏(全身)を拝観することができる。
ドームの中心に穴が開いているのは、
ローマのパンテオンから引用している
と思われる。
台座に沿って、ドーム内を一周できる。
ドームの穴の中心に対して
大仏はかなり後ろにオフセット
されているようだ。
昨日訪れた定山渓から近い
ので、紅葉シーズンはセットで
行ってみるのが良いと思う。
★★★★+。ちなみにこの
時は拝観料も駐車料金も
取られなかった。
小樽には12時過ぎに到着。
朝食はホテルのビュッフェで食べ過ぎ
たので、回転寿司にすることに。
人気の回転寿し 和楽はシーズン
オフのために少し待ったら席に案内
された。
店舗は新しくって清潔。店員もよく
教育されている印象。
まずはネタがデカイ。シャリもデカイ
のでバランスは悪くないけど、女性
客にとってはもう少し小さい方が色々
食べられるので良いのでは。
シャリ自体は美味い。
北海道産にしん(税抜 380円)コリコリと
した食感で、骨も丁寧に処理されている。
富山産白エビ軍艦(880円)は本当に甘い。
うに(880円)はもちろん臭みがない。とても
クリーミー!
一皿150円からあるけど、北海道らしい
のは280円位からかな。
野付産ホタテ(580円)はコリコリ食感で
貝柱が口の中でほぐれるのがわかる。
活ほっき(380円)は磯の香りが立つ。
生サーモン(380円)も脂が載っていて
特有の臭みもない。
ぼたんえび(580円)は割高かな。
本鮪中トロが580円というのはとても
安いと思う。しっとりと脂が載って、口の
中でとろける。
回転寿司でも大満足。★★★★+。
支払いは現金のみなので要注意!
https://www.waraku1.jp/
駆け足で小樽見学を行った後、
富良野に向って走り始める。
高速が時速70キロ制限なのに
片側一車線の所が多い。プラス
20キロ位で走っていても後ろから
ガンガン煽られる。
とても疲れる割に進まない。
途中、夕張メロンを期待して夕張
インターで降りたけど、道の駅には
メロンは売っていなかった…。
ゆるキャラブームは去ったのかな。
新富良野プリンスホテルに到着。
占冠インターで高速を降りた後の国道
237号が真っ暗で走るのが辛かった。
(ツイン 24,475円 シングル 16,325円)
昭和のビジネスホテルという感じ。
なのにかなり高い。★★。
プリンスは大外れが多いと思う。
富良野の街は夕方6時で閉店状態。
でも、ホテルで食べたら6,000円/人…。
唯我独尊に行ってみたら、やっぱり暗い。
念の為に店内を覗いてみたら営業してた。
オムカレー(税込 1,300円)2皿とサラダ
(840円)を注文。
店舗はログハウスでなかなか趣がある。
観光地はこの位の演出が欲しい。
サラダは凄いボリューム!生ハム
とチーズもたっぷり。
地産地消に拘っているお店なので
野菜も地物。
女性陣は腹があまり空いていない
ので1人分をサラダに注文した状況。
だったので、残りは私が頂いた。
オムレツの中にはお店オリジ
ナルのブレンドチーズが入って
いる。添物のカボチャは柔らかい。
ルーは結構スパイシーで、食べ
終わる頃には大汗をかいていた。
美味い!
せっかくグルメなどでよく紹介
されているのも納得。
★★★★+。http://doxon.jp/
10月18日(水)
朝食はホテルのビュッフェ。
目玉となるのはイクラ丼。でも函館
のホテルのように掛け放題ではない。
一方で、ミルクはやっぱり美味い!
飲んでも飲んでも、腹が重くならない。
これなら毎日、毎朝でも飲める。
関東圏で飲めるのかな。
ファーム富田に到着。これまで何度
もテレビ番組などで紹介されているの
を見てきたけど、実際に来てみると
あらためてそのスケールの大きさに
驚く。よくこんなことを個人で始めたと
感心する。
この時期でも色とりどり
の花が咲いていてほっと
した。
紅葉の黄色と青空が
借景のような効果に
なっている
夕張では食べられなかった
マスクメロンが販売されていた。
1皿480円、2皿900円。
入場料がないのでその代わり
ということもあり購入。
すっきりとした甘さで大満足!
ラベンダーの代わり(?)として
サルビア ファリナセアが植えら
れている。
近隣にも似たような花畑がある
ので寄り道も考慮して日程計画
することをお奨めします。
次に向かったのが美瑛町
の青い池。
しっかり入場料を取るので、
どんなところかと思ったら、
こちらもワンダーランド!
東山魁夷の絵画のようだ。
富良野・美瑛に来て
よかった!
池の水面の青さも凄いけど、
背景となっている山の紅葉が
補色となって一層その青さを
引き立てている。
もちろん山側としてはそんな
つもりはないだろうけど。
青い池の少し先には白ひげの滝
があり、なかなか見応えがある。
見学は橋の上からで無料だけど、
無料の駐車場はさらに上がった所
にあるので少々面倒。
みな勝手に周辺に駐車してたけ
どね…。
美瑛の丘陵エリアに移動。
ケンとメリーの木やセブンスター
の木などを巡ったけど、道路のすぐ
脇にあって、なんだか趣がない。
もともとは草原の中に立っていた
のに観光客対応で近くに道を増設
してしまったのかな。残念。
昼飯は富良野に戻って、有名な
富良野チーズ工房に行く予定だった
けど、ナビで検索していたら美瑛から
だと1時間近く掛かるようだ…。地図
で見たらすぐなのに。
腹が減っていたので美瑛駅そばの
そば天に入店。(他の選択肢はほとん
どない)
道産豚で作ったかつ丼(900円)が
載っていたので注文。女性陣は天
ざるそば(1,390円)を選択。
カツ丼は結構早く運ばれてきたので
2度揚げなのかな。香りは香りは良い
けど、味付けは少し塩っぱい。カツは
しっかり煮込まれていて、衣は溶け
出している。
肉も火が通り過ぎかなと思ったけど、
両端は柔らかくてジューシー! 火の
通りにムラがあるのかな。
そばは自家製ではなさそうだ。天ぷら
も特記すべきことはない。
★★★。カツ丼を食べたのでレポート。
最後にかんのファームに寄って美瑛
とお別れとなった。
富良野・美瑛にはずっと来てみたいと
思っていたのになかなか来れなかった。
定年退職で時間に余裕ができたお陰
でやっと実現できたけど、来てみて本当
に良かった。義姉も喜んでいた。
美瑛からANA クラウンプラザホテル
千歳までの運転はかなりつらかった。
往きの高速での煽りが悪印象だった
ので、主に一般道を走ったのだけど、
休憩しようにもお店がない…。
一方、ホテルの方は新しくて快適!
ツイン: 16,300円 シングル: 12,350円
朝食代: 2,500円
写真はシングルユースの部屋。何の
不満も指摘事項もない。
昨晩は昭和のユニットバスだった
ので差が大きい。運転で疲れたので
お湯をためて浸かった。
★★★★+。ロケーションが良く
なくて、少し不便。
ホテル自体は居心地が良いのだけど、
回りにまともな飲食店がないことが判明。
義姉との最後の晩飯なのに、ネットで
検索しても、隣接するイオンで買い物した
後に散策してもみつからない。
結局、とんかつ檍 千歳店に入ること
になった。私はカツの連チャン。
檍の支店がこんなところにあるなんて。
店内はラーメン店の居抜きかと思う位
シンプルで味気ない。
私はもちろん特ロースかつ定食(300g
2,000円)。やっぱり檍のロースは迫力が
違う。塊感が凄い。
危険物のような佇まい。
肉の断面はほんのりピンク色。
SPFポークは脂身が口の中でとろける。
超ジューシー! 赤身は柔らかくて、
どちらかというとサクサクとした食感。
テーブルには岩塩が置いてある。ロース
にはよく合うな。衣は揚げパンのような
甘味がある。
ご飯も味噌汁も美味い。
ひれかつ定食(170g 1,800円)も
ヒレ特有の臭みがなくて、もちろん
柔らかい。でも、個人的意見としては
この店はロースだと思う。
檍はチェーン店でも美味い!
★★★★+。
10月19日(木)
ホテルの朝食ビュッフェは料理の
1つ1つはしっかりと作られているけど、
面白味がない。2,500円は高いなあ。
この値段なら、肉料理や海産物など
目が覚めるような演出をして欲しい。
まあ、通路の反対側にはコンビニが
あるので(ホテル内)、うるさい人は
そちらを利用して下さいということか。
空港でブラブラしていると、ロイズ
のチョコレート工場が突然現れた。
まるでICチップの生産工程のようだ。
働いているところを見れる、外部の
人に見られているというのは今後
大きな意味を持つのかも知れない。
子供がよく憧れるバスの運転手も
仕事をしているところを見れるから。
機械製品の生産ラインも常時見学
できたら、子供達が憧れる職業に
なるのかな。
でも不正ができなくなるか…。
10月20日(金)
韓国への移住が具体的な話になり、
配偶者ビザを申請することになった。
横浜にある韓国領事館で申請した
後で中華街に行って、心龍(シンロン)
に入った。前回は間違えて他店に
入店したので事前に何度も確認した。
お目当ての担々麺(ランチ 税込780円)
だけど、よく来ていた2008年に比べて
麺もスープも別の物になっていた…。
当時は麺にもっとコシがあり、スープ
はこってりしていた。
このお店の名物料理の白麻婆豆腐
(1,428円)は比較的差異は少ないけど、
やっぱり作りが雑な感じがする。
15年も違えば従業員は変わってしま
ったかもしれない。コロナもあったし。
これまでお奨めしていたけど、現在は
★★★。
10月23日(月)
韓国移住の準備として、新宿に眼鏡
を作りに相方と行くことになった。
昼飯は討議の結果、九州じゃんがら
原宿店に。ぼんしゃん 味玉+明太子
(1,150円)に青ネギ(100円)と白ごはん
(130円)で1,380円…。
とんこつラーメンは久し振りだけど、
やっぱり美味いなあ。食後に眼鏡店
に行くのでニンニクは控えていたけど、
やっぱり我慢できなくなってちょこっと
入れてしまった。
この手のラーメン店は仁川にある
のかな。★★★★+。
10月30日(月)
ビザの受領のためにまた韓国領事館
に伺うことに。その前に腹ごしらえ。
元町を徘徊して、入口に出ていた
ふわとろオムライスの写真に魅せられ
て、零そばという変わった名前のお店
に入った。
溶解整体もやっているようだ。
最初は私もオムレツ(1,380円)にする
つもりだったけど、天丼(1,380円)を発見
したので丼物にすることにした。
天丼のタレがそばつゆ風で弱い。
衣は極めて薄く、からりと揚がっている。
食べてみるとしっとりとした食感。素材
の味が表に出てくる。美味い!
ナスも瑞々しくて最高だ。
一方のオムライスの方はしまらない
味付け。薄味というわけではないの
だけど、方向性がわからない。
カレーのように『そば屋のオムライス』
というジャンルが存在するのかな?
量はどちらもかなり少ない。
天丼は★★★★。
https://cerisier.business.site/
11月1日(水)
この日は朝からカラッと晴れていた。
相方と韓国移住の前に、一度江の島
シーキャンドルに登ることを話していた
ので、早速行ってみることにした。
平日なので道も駐車場も空いていた。
写真を見ると雲一つない。L.Aのようだ。
昼飯は江之島亭。前々からチェック
していたけど、やっと入店できた。
サムエル・コッキング苑の外なので
要注意。この日の庭園は入場無料だ
ったけど、入口は1か所しかないので、
庭園を出るのがかなり面倒だった。
人気店と聞いていたけど、少し待った
ら案内された。
メニューを見ていたら、なんとカツ丼
(税込 1,650円)が載っていた…。なの
でカツ丼を注文することに。
相方は人気のまかない丼(1,870円)
を生シラスでお願いした。
ちなみに後日アウトレット横浜ベイ
サイドに行った時に支店をフードコート
で発見。そういう時代か…。
まかない丼はとろろを掛けて頂く
海鮮丼という感じかな。生シラスを
少しもらったけど、生臭さはなくて
美味い! とろろも味付けが絶妙
で、マグロも新鮮。まかない丼にす
れば良かったかな。
一方、カツ丼はまだ運ばれてこ
ない…。
美味い! カツは揚げ立てで
(だからか)、カリッとした食感。
肉(やまゆりポークとのこと)は
それ程厚くないけど柔らかくて
簡単に噛み切れる。玉子もふわ
っと載っている。
味付けも絶妙でほんのり甘い。
ご飯がツユダクなのは好みが
分かれると思う。★★★★+。
となりの高校生カップルの男の子
が注文に困っていた。そんなことして
いたら彼女に振られちゃうぞと思って
いたら、相方によると私の話を聞いて
いて、海鮮丼かカツ丼にするかで悩
んでいて、結局カツ丼を注文したと
のこと…。少し騒ぎ過ぎたかな。
https://www.enoshimatei.com/
11月5日(日)
結局、平塚にレンタルスペースを
借りることになった。
倉庫に荷物を運んだ後で昼飯
は大黒庵に行った。思い出づくり
だね。
もはや大ラーメンを注文するほど
の勇気がない。ラーメン(850円!)
をお願いした。(高くなったな)
平塚のソウルフードといえば、
ラオシャン、吉香と大黒庵だな。
この信州そばのように硬い麺
とそば汁のようなスープが独特
で他店にはないと思う。
でも、相方にはウケがよくな
かったのが残念…。ちなみに
ラオシャンは大ファン!
11月9日(木)
韓国に行く前の最後の美容院となった。お店が神谷町にあった頃から25年位通ったことになる。なんだか寂しい…。4半世紀だもんな。
韓国に行ったら、誰が私の髪を切ってくれるのだろうか。(The Cars の Drive 風)。
武蔵小山に行く前に、神楽坂のとんかつ おかむらに入店。
ランチメニューにカツ丼は載っていない。通常メニューに載っていたのでロースかつ重(1,550円)をお願いした。豚肉は平田牧場の三元豚を使用しているとのこと。
店内はいかにもとんかつ店という雰囲気だけど、スペース的に余裕があるので居心地は悪くない。老夫婦とお手伝いさんでお店を切り盛りしているようだ。
両隣のランチの定食が運ばれてきた。1,000円前後の値段なのに揚げ物のボリュームが凄い。
美味い!
味付けが絶妙。また玉ネギがシャキシャキして食感が楽しい。
一方で、1,550円なのにカツはあまり大きくない。肉も薄いけど、その分柔らかくてジューシー!
結構しっかりと煮込まれているので、しばらくするとカリッとした食感がなくなり出した。
カツが小さいのに、ご飯はどんぶり一杯あるので、ご飯が余ってしまう。
★★★★。住所: 新宿区神楽坂3-6-89 電話: 03-3235-9196
11月10日(金)
小田原のらぁ麺 桃の屋に行ってみた。
駅からすぐそばの栄町にあるけど、近くに
大きな時間貸し駐車場があるので駐車に
は困らなかった。
1度来てみたのだけれど、営業時間が
月~木は午後5時閉店で入れなかった。
入店早々、強いカレーの臭いに驚く。
席の前の窓が開いているというのに…。
2人ともMOMONOYA SET(1,100円)
にして、こく旨醤油らぁ麺+ミニチャー
シュー丼とあっさり塩らぁ麺+デザート
でお願いした。
醤油の方はスープが澄んでいるのに
味わいは尖った感じで、それぞれの素材
が代わる代わる表に出てくる。
女性店長の店だと角が取れた、柔ら
かいスープが多いと思うのだけど、当然
この辺りは狙い通りなんだろう。
塩の方はまとまりが良く、塩味も控え目
麺は細めのストレート。塩の方が多加水
に感じたけど、スープとの相性かな。
チャーシューは分厚い。食べ応え充分。
ミニ丼はカルビ丼のような仕上がり。
デザートの濃厚さつまいもぷりんに相方
が感動していた。口直しにぴったり。
★★★★+。カレー臭分マイナス。
サイトはURLが長いので 住所:小田原市
栄町2-10-8 電話: 0465-25-5485
11月13日(月)
茅ケ崎市室田のやぶ茂は何度も馳せ
参じたのに1度も入店できていない。
韓国移住の前に入店したかったので、
周辺の道は狭いけどクルマで向かう。
良かった。営業している。
交通がとても不便な場所なので、
昼時とはいえ満席なのに驚く。
少し待って席に着いた。
私は丼セットでカツ丼(1,500円)、
相方は天ざる(1,250円)を注文。
運ばれてきて、あまりの量に驚く!
セットというより2人前だ。
天ざるも凄い! そばだけでも食べ
きれないかもしれない。
そばは細くて、硬くて、美味い。
一方、汁が塩っぱいのが残念。
カツ丼は甘塩っぱい味付けで、
ご飯が進む。衣はカリカリの食感。
肉も煮込まれているのに柔らかい。
でも、やっぱり塩っぱいので
★★★+。(カツ丼なので報告)
11月18日(土)
実はベースを4本持っているのだけど、
30年使っていない状況だった。
韓国移住の機会に思い切って処分する
ことにした。一番左のホーナーは改造して
いるので金にはならないし、軽いので韓国
に持って行くことにした。
残りの3本を売却。ロレックスと同じで2本
は最初に入った中古楽器店で売却。
ミュージックマン・スティングレー('70年
台 裏通し)は20万円、ステータスのヘッド
レス(カーボン製)は10万円。
P-プロジェクトはネックの反りが酷いと
いうことでセカンドストリートで3万円。
後日行ってみたら、7万円で販売して
いた。まあ、そんなものかな。
韓国でまたベースを買ったりして…。
11月19日(日)
平塚のレンタル倉庫に荷物を運び
込んだ後、周辺で昼飯にすることに。
以前中華丼を食べて高評価だった
鳳月に入ってみることにした。
場所は中央地下道を上がった所。
日曜日の昼過ぎなのに空いている。
大将が高齢のためか、料理が出て
来るまでに時間がかかる。
中華丼(1,050円)はほんのり甘い
味付け。見た目はあっさりとしている
ようにみえるけど、物足りなさは感じ
ない。美味い!
白菜がシャキシャキの食感。
チャーシュウの耳が赤いのが可愛い。
炒飯(850円)が出てくるころには
中華丼を食べ終わっていた。
その炒飯は焼き飯という感じで
あっさりとした仕上がり。胡椒が
香ばしい。悪くないな。
★★★★。住所:平塚市錦町
3-28 電話: 0463-21-1334
11月20日(月)
相方と新宿に眼鏡を取りに行くことに
なった。
昼飯は神楽坂にあるとんかつ 若狭
に行ってみることにした。少し迷って
なんとか到着。古い料亭を改造したよう
な店内は明るくて、とても居心地が良い。
店員さんは若い女将さんとそのお母
さんといった感じの女性2人。
メニューを見て、右端にある醤油かつ丼
(1,100円)と日替り定食(この日はポーク
ソテー 1,100円)をお願いした。
女将さんはネコ好きなのかな。ネコが
モチーフになった置物が色々置いてある。
カツの方はボリュームが少なく、肉が
薄い。値段を考えれば仕方ないか。
あっさりとした豚汁は最高!
それよりポークソテーが美味過ぎる!
甘めの味付けが絶妙! 肉一切れあれ
ばドンブリ半分のご飯を食べられる。
カツ丼はイマイチだけど、ポークソテー
とお店と店員さんの合わせ技で合格!
★★★+。夜に来るのも良いかも。
https://umamonya.com/
11月21日(火)
この日も平塚に荷物を運んだあと、
西口そばにある中華料理 八海に
行ってみることにした。店内が見えない
のでとても入りづらい。
店内にはお客があまりいなかった
ので、席に案内された。基本的には
事前予約した方がよい。
ランチメニューのマーボーナスかけ
御飯(税込 1,000円)は味噌の香ばしい
香りとともに運ばれてきた。
美味い! これまで麻婆豆腐も麻婆
ナスも食べてきたけど、この日が一番
美味く感じた。炊き立てのご飯と一緒
だったからかもしれない。
エビ卵アンカケ御飯(1,000円)はマイ
ルドだけど、こちらも美味い。麻婆ナス
が男性的な仕上がりとしたら、こちらは
女性的な柔らかさを感じる。
ワカメスープは少し塩っぱいけど、
こちらも美味い。食欲が出てくる。
エビ蒸し餃子(4個 1,000円)もエビが
プリプリで食べ応えがある。皮もモチ
モチしていて、近所の和菓子屋から
買って来たのかと思ったくらい。
★★★★+。やっぱり美味い!
https://b927900.gorp.jp/
11月27日(月)
韓国に行く前に平塚の蒲焼うな重 うな新には行っておきたかった。
昔は予約なしで入れた店だけど、現在はかなり前に予約が必要になってしまった。恐らく、焼き場にピアスをした20代と思われる女性が立ちだしてからだと思う。急に美味くなった記憶がある。
平日なら余裕かなと思っていたけど、
結構予約が入っていて、料理まで予約
時に決めなくてはいけないとのこと。
うな重 特上(税込 3,400円)と上(2,600
円)をお願いした。並は2,100円。
なので、時間通りにお店に入ったら、
ほとんど待たずにうな重が運ばれてきた。
店内は改装されたけど、高級感はない。
苦みが出るくらい焼きを入れている
のは変わっていないけど、なんだか
仕上がりが以前と異なる。
もちろん柔らかくって、臭みはない。
皮も柔らかい。でも、焼き魚のような
パリッとした食感がない。
焼き立てじゃないからかな。
近年のうなぎの値上がりを
考えれば充分に安い。予約制
にしたのは在庫削減と客の
回転を上げるためでもあるの
かな。
値段が安いので★★★★。
焼き場の子は女将さんになった
のかな。住所: 平塚市錦町3-7
電話:0463-23-5556
11月28日(火)
伊豆高原に引っ越した元先輩に海鮮
の美味い店を教えてもらってので行って
みることにした。
平日はやっぱり道が空いていて、あっ
という間に伊豆高原駅に到着。お店の
名前は海鮮料理 おかりば。駅周辺が
複雑なので、クルマなら駐車場の場所
を確認しておいた方が良いと思う。
相方は好物の金目の煮付けが
付くおかりば丼セット(2,300円)
を注文。おかりば丼が1,600円
なので、金目の煮付けを計算
すると700円ということになる。
江の島で注文したら2,000円は
しそうな量で、少しもらったけど、
味付けは甘めでご飯が止まらな
くなる。最高! 丼も美味い。
私はスーパー海鮮丼(2,300
円)を注文。運ばれてきた時に
あまりの豪華さに腰を抜かしそ
うになった。ネタの種類も豊富
だけど、一切れがデカイ!
食べても食べても刺身が減ら
ない! ★★★★★!
場所:伊豆高原やまもプラザ
1階 電話:0557-54-7711
その後はこのサイトでも紹介している、
ピザハウス とまと(現在休業中)のご
主人にご挨拶に向かったが、仕事で
山に入っていると奥様に伺った。残念。
しかし、後日自家製ハチミツを数種類
送ってきて下さった。野州溢れる味で
なんだか元気が出てきた。
いろいろお世話になりました。
11月29日(水)
クルマも処分することになった。これまで
2台続けてティーアップ厚木店でお世話
になっていたので、今回も査定を依頼。
移住も考えて購入したマツダ・アクセラ
(1.5L 7年落ち)。マツダ地獄という話も
ある中、80万円という見積に正直驚いた。
キズ一つないし、3万キロというのが
高評価の理由とのことだった。
12月1日(金)
韓国移住の前に妹と食事をすることに。
せっかくなので、横浜の馬車道十番館
で料理長推薦料理というディナーコース
(税サ抜き 8,800円)を予約。
洋菓子の販売だけでなく、レストランまで
やっているのは知らなかった。
まずはアミューズ。
マッシュポテトとサーモンのタルタル。
なかなか上品な仕上がり。これから
運ばれてくる料理が楽しみ。
チキンパテと生ハム 自家製ピクルス
添え。洋菓子店のレストランなので少し
期待値を下げていたかもしれない。
美味しいし、ボリュームがある。
海の幸のソジャクリームソース。
ソジャとはフランス語で大豆(Soja)の
こと。醤油はソースソジャ(Sauce
Soja)というらしい。
彩りが可愛い。また具材に野菜が
多く使われている印象。栄養面まで
考えられているのかもしれない。
蕪のポタージュスープ。
とてもあっさりしている。前の料理
の口直し的な意味合いもあるのかな。
白身魚のソテー ジュー・ド・ボライユ
ジェノバの香り。
ジュー・ド・ボライユは鶏のジュース。
鶏スープが添えられている。あっさり、
ふんわり。
黒毛和牛フィレ肉のポワレ マディラ
ソース。
シメは牛フィレ肉の蒸し焼き。こちら
も柔らかい。料理全体に統一感を感じ
る。尖ったところがない。添え物の彩り
が鮮やか。パテシエが作ってる?
https://www.yokohama-jyubankan.co.jp/
ムース・イヴォワール・オラン
ジュ。
最後にコーヒーとデザート。と
思ったらサプライズ! 事前に
頼んでいなかったのに、私達の
会話を聞いて妹の誕生会という
こと知りデコレーション!
こういう演出ができるのは凄い。
この値段でフルコースだし
★★★★★。美味しい+嬉しい。
12月3日(日)
韓国移住のことを高校の同級生に
話したら、食事をするこになった。
集まったのは大磯駅そばにある
大磯迎賓館。こんな所にお店がある
なんて知らなかった。
大磯駅周辺は少し高台になって
いるので、南側の席は海をみながら
食事をすることができる。
個室もあるようだ。
自家製生ハムとラスパドゥーラ
サラダ。ラスパドゥーラは皿の左側
に盛られたチーズのこと。
次の料理はイタリアンなので、ピザ
とパスタのどちらか選べる。
しかし、なんとピザやパスタを取り
分けるのに手間取り、撮影するのを
忘れてしまった…。
メイン料理は数種類から選べる。
写真はの金目鯛カダイフ巻き。
カダイフは麺状の生地でサクサク
な食感。鯛の味が染みている。
ドルチェ。
友人が予約時にお店にお願いして
くれたとのこと。ネットで翻訳しながら
メッセージを決めたらしい。
友人に感謝。お店の方も器用だね。
移住対応でメンタル的にも疲れていた
けど、リフレッシュできました。
12月6日(水)
まだマンションは借りているけど、
この日から出発の日までホテル
暮らしが始まった。
まずはレンブラントホテル海老名
に2泊。(31,100円)。部屋は新しいし、
広くて居心地が良い。また、携帯など
の充電用として各種の電源も用意
されている。
一方で、バスルームはすでに年季
が入っている。また、部屋の割に
テレビが小さい。
部屋が暗いので、スーツケースの
荷物を整理している時などに不便。
とはいえ満足。★★★★+。
12月7日(木)
倉庫に大物の荷物を搬入した。
お願いしたのは倉庫の会社のサイト
に掲載されていたハート引越センター。
ベッドのマットとかもしっかり梱包。
一方、倉庫の入口の幅が70cmしか
なく、冷蔵庫がギリだと思っていたの
だけど、梱包分増加で大変なことに。
ハートさんは ★★★★★。
12月8日(金)
出発の12日まではレンブラント
ホテル本厚木に滞在。4泊で
68,310円。海老名よりも少し高い。
やっぱり古いので、部屋にいると
息が詰まる。その一方、テレビが
大きいのと、部屋の真ん中に照明
があって明るい。
Wi-fiは有料。★★+。
12月12日(火)
いよいよ韓国に移住の日となり
ました。片道チケットを持ってチェック
イン。
機内に乗り込んだところでビックリ!
席が広い! 間違いかと思い、慌てて
CAさんに確認してみたところ、エコノ
ミー料金でプレミアムエコノミーに座れ
る席を設けているとのこと。
普通にネットで座席位置を予約した
ので、なんだかモヤモヤしてしまった.
でも、もちろん快適!
さ よ な ら 日 本
ということで、ATSUGI BASE 2の報告は以上です。
以降は重複しますが、年末分までの韓国仁川グルメを掲載します。
12月13日(水)
やき火爐 松島店
到着翌日、早速いつものやき肉店に向かう。
しかし、入店のたびに肉の質が落ちている
ということで合意。値段も皇帝カルビは180g
₩18,000と安くないので、他店の状況も確認
することになった。今回はギリ★★★★。
住所: コンベンシア大路126
電話: 032-266-9292
12月16日(土)
CHAI 797 PLUS 現代アウトレット松島店
土曜日の夜なのでアウトレットはどの店も
混んでいる。チェーン店だけど、空いている
のと、客の年齢層が高いので入ってみた。
店内はファミレス風だけど、席に余裕が
あり、居心地が良い。値段は少し高め。
酢豚(₩35,000)は甘酢が別皿で
出されるので、最初に全部かけても、
食べる度に付けても食べられる。
カリッと揚がっていて、柔らかい。
サクサクと軽く食べられる。少し高い
けど美味い!
刀削タコお盆ジャジャン麺(₩18,000)
は刀削麺なので幅広でモチモチ。
少し甘めだけど、味に深みがあって
美味い! ただ食べ続けると辛さが
蓄積されて汗が出てくる。
タコが大量に使われているけど絶妙
な火の通りで、プルプルと弾力が
あるのに簡単に噛み切れる。
XO海鮮炒飯(₩15,500)は他店より
少し濃いめの、しっかりとした味付
け。その一方で、他の料理を邪魔
しないでしっかりと受け止める。
海鮮チャンポン(₩13,500)はかなり
辛い。麺は太くて、うどんのような
食感だけど、日本のパスタのような
麺よりも美味いと思う。
全体的に予想を上回るデキ。
★★★★。
http://www.chai797.co.kr/
(ちなみに2023年末の時点でサイト
にはこの店舗の記載はない)
12月18日(月)
アートかつ アートフォレット店
この日の最高気温はマイナス2度。寒い
けど、ずっと家にいるわけにはいかない。
ホリデイ・インのそばにあるとんかつ店が
気になっていたので、いってみることにした。
店名は韓国表記だとあとかつだけど、
恐らくアートかつ。
私はロースかつ定食(₩12,000)。
相方はヒレかつ定食(₩14,000)。
カツ丼はやっていない。
ロースは思ったよりもしっかりして
いる。火が通り過ぎてジューシーさ
はないけど、臭みがなく好印象。
カラシは置いてなく、ワサビを付け
て頂く。ご飯は少なめ。
ヒレは臭みもなく、下手な日本の
とんかつ店よりも柔らかくて上質。
なのにボリュームがある。合格!
全体的には日本の豚の名産地そば
にあるサービスエリアで定食を食べて
いるようだ。
★★★★。次回はヒレを注文だね。
https://www.instagram.com/artkatsu_official/
12月19日(火)
ハナム豚の家(HANAM PIG HOUSE)
現代プレミアムアウトレット松島に隣接
するトリプルストリートにあるサムギョプサル
のお店。平日の夜なのに結構混んでいる。
外観は少し高級感があるけど、席の座面
は擦り切れていて、補修されている。まあ、
それだけ人気があるということか。
鉄板のそばに置いてあったので牛脂か
と思ったら、ウエットテイッシュでした。
オギョプサル(180g ₩180,000 )2人前と
サムギョプサル(180g ₩170,000)1人前を
とりあえず注文。(3人で入店)
オギョプサルはチェジュ島などで生産
される脂肪が5層の豚肉。
下焼きした状態で運ばれてきた。
もしかしたら低温調理されている
かもしれない。
キムチを大きいまま鉄板の上に
載せ、肉汁を吸わせた後に、ハサミ
を入れる。
肉も早めにハサミを入れるけど、
切ったらどちらの肉か、食べるまで
わからない
下焼をしているので、あっという間
に焼き上がる。
美味い! これまで何度もサム
ギョプサルを食べたけど、1位かも
知れない。ジューシーで柔らかい。
そして、オギョプサルはさらにジュー
シー。最高! 脂もスッと口の中で流れ
ていく。
結局、オギョプサルを2人前追加!
それでも、肉代は1人3,000円程度。
★★★★★!
https://hanampig.co.kr/
12月22日(金)
KOKORO BENTO
現代プレミアムアウトレット松島に隣接
するトリプルストリートにある和食系のお店。
カツ丼(₩ 8,900)がメニューに載っていた
ので入店。相方は牛丼(₩ 9,900)を注文。
カツ自体は揚げ立てのようで、
肉は薄いけど上出来。問題は
カツの上に玉ネギと長ネギを
炒めたものが生玉子とともに
載っていること。これは…
隠しカツ丼??
★★★。
牛丼の方はプルコギ風で
食べやすい。 ★★★+。
カツ丼なので報告。
12月23日(土)
グイグイ(쿠이쿠이)
ロッテ百貨店仁川店6階のレストラン街
にある焼き魚の店。ということもあり、女性
客が多く、年齢層も高め。もちろん家族連れ
も多い。
ホッケ定食(₩16,000)、太刀魚定食
(₩33,000)、サバ定食(₩16,000)を注文。
パンチャンが美味しくて、これだ
けでもご飯がどんどん進む。
焼き立ての魚が運ばれてきた。
美味い!美味い!予想を大きく
上回る美味さ。
アジの脂ののりが凄い!また
ちょうどよい塩加減で皮が美味い。
太刀魚は口の中でとろける。
フランス料理のような仕上がり。
ホッケはイマイチ。日本で食べ
るのと同じくらい臭みがある。
残念なのは大根おろしを注文
もできないこと。
★★★★+。チェーン店のよう
だけど、サイトがないようです。
電話:032-242-2602
12月24日(日)
八珍香 韓屋村店(パルジンヒャン)
(팔진향 한옥마을점)
クリスマスイブなので、4人で日食
専門店 札幌 韓屋村店の上の階に
ある中華料理店に向かった。
予約していなかったので、心配して
いたけど、客はほとんどいなかった。
今回は参加人数が多いので沢山
注文。
点心も注文していたのに、エビチリ
(8匹 ₩42,000) から運ばれてきた。
エビがデカイ! そしてプリプリ!
でも、日本で食べるものとは仕上り
が違う。ケチャップでなく味噌風味。
結構辛いので注意。
小籠包(4個 ₩7,000)とエビ蒸し
餃子(4個 ₩8,000)はイマヒトツ。
生ロース酢豚(₩38,000)は豚肉
を使っている。日本だと豚肉を使う
のは当たり前だけど、韓国では牛肉
を使う店も多い。
その豚肉は分厚いけど柔らかくて
美味い! 臭みもない。でも、肉が
大きくて少し食べづらい。
ちなみに9月に来た時は₩35,000。
ジャジャン麺も値上げされている。
牛カルビサル炒飯(₩18,000)は
ニンニク風味で、焼き飯のように
仕上がっている。
これに写真右上に映っているジャ
ジャン麺のタレを掛けて頂く。
美味い!
特選炒めジャジャン麵(2人前
₩34,000)は前回来た時も注文した
けれど凄い量。2人前からの注文で、
2人前なんだけど、一般的な3人前
位はある。
炒めているので、日本のソース
焼きそばのような仕上り。そして
結構辛い。
何度食べても美味いなあ。
牛カルビサル炒飯(₩18,000)は
ニンニク風味で、焼き飯のように
仕上がっている。
これに写真右上に映っているジャ
ジャン麺のタレを掛けて頂く。
美味い!
★★★★+。点心がマイナス評価。
http://entas.co.kr/branch/view/125?deptSeq=4&brandSeq=31
12月25日(月)
ヒバリン(hibarin)
ロッテ百貨店仁川店6階のレストラン街
にあるとんかつの店。
最近韓国ではまた日本食ブームのようで
レストラン街に入れば1軒は見つけられる。
いつも女性客で賑わっている。
ヒバリ シグネチャー サンプラー ミニカレー
うどん付(₩21,500)
この店の1番人気と思われる。見た目は豪華
だけど、韓国のとんかつは油を使って揚げて
いないのか、醍醐味である香ばしさなどは感じ
ない。ヘルシーなのかも知れないけど、美味く
ないなら存在する価値がない。★★★。
モダンカツ丼(₩16,500)
ドンブリの蓋を取ったら、どでかいカツ
が現れた。この店も載せカツ丼だ。
カツ丼用として運ばれてきたソースは
癖がなく、恐らく醤油ベースと思われる。
カツは分厚くボリューム満点だけど、
脂身は少なく、火が入り過ぎてパサパサ
している。臭みや筋はない。
ソースにもう少し個性があれば合格なん
だけど ★★★+。
12月26日(火)
イータス(EATUS) 現代プレミアムアウト
レット松島店に再入店。
メニューが代わり、料理数が減ってしまった。
ピザも3種類→2種類となり、前回好評だった
メキシカンピザ-チキンはメニューから落ちて
しまった。残念。
前回タコスを注文していなかったので入店。
チキン ケサディーヤ(₩15,900)
ケサディーヤはトルティーヤにチーズや
具材を挟んで焼いたもの。
肩ひじ張らずに食べれて、普通に美味
しい。でも、4個でW15,900ということは
1個W4,000。もう少し安ければ、ポンポン
注文できるのに。
タコス カルニータス(₩9,500)
具材はカルニータス(ラードで低温調理
した豚肉)。レモンが小さすぎて絞れな
かったりと、いろいろいいたいことはある
けど、日本で食べるタコスより洗練されて
いる。美味い!そして美しい。
ラーメンのようにタコスもこのように昇華
していくのだろうか。
チキン ナチョス(₩10,000)
少なめにオーダーして、量を見てから
追加オーダーをするつもりだったけど、
ナチョスをダラダラと食べていたら、3品
でちょうどお腹一杯になった。
チェーン店だけど、やっぱり ★★★★。
場所: 現代プレミアムアウトレット松島1F
電話: 032-727-2151
12月28日(木)
THE PLACE 松島店(トリプルストリート)
新シリーズでは、チェーン店でも、多少
不味くても情報共有のために報告します。
店内奥に入ると凄く雰囲気の良い店。
まるでイタリアの老舗店に来ているような
気がした。
シルバーも分厚くてしっかりとしている。
パスタとピザ、ドリンク2杯がついている
セットAが₩56,000→₩39,200になっていた
ので注文。
ピザはナポリ風だけど、これはパンピザ
の領域だな。すぐに冷めるし、冷めたら
食べられなくなる。
ニンニクのきいた海鮮パスタはピリリと
辛い。パスタの茹で方は良いのだけど、
味付けが韓国風になっている。メニュー
には味付けの説明がなくて、写真で選ん
でしまったのが失敗の原因かな。
店内は★4.5。料理は★★★。
12月29日(金)
韓国では携帯(含スマホ)がIDカード化して
いて、公的サービスの申し込みにも携帯が
ないと申請ができないケースが多い。
その携帯だけど、韓国の住民票がないと
正規に購入ができない。また銀行口座も
作れない。
住民票の登録はかなり面倒で、まずは
ビザを取得した後に、移民局に申請する。
しかし申請のためには事前にネット予約が
必要で、なかなか枠が空いていない。
この日は日本から予約した時間通りに移民
局にいって申請。外国人登録証の発行まで
5週間掛かるとのこと(私は約4週だった)
なのでプリペイドCIMカードを購入。1ヵ月
₩44,000、2ヵ月₩80,300。2ヵ月分を購入。
無事購入して、日本から持ってきたスマホ
に入れたけど動かない…。
あっ、そうだった。auの携帯はCIMフリー
じゃなかった(?) いろいろ操作してみたら、
CIMフリーには設定できるけど、スマホの
データが消えてしまうようだ…。
結果的にはカメラとして使用していた
スマホを暫定的に使うことになった。
韓国ではアップルとサムソンの競争が
未だに激しく、iphoneも大幅値引き。
また、未だに₩0スマホも展開されて
いるようで、サムソンなら最新機でも₩0
で入手できるようだ。
もちろん、割引で携帯を入手するため
には3ヵ月~6ヶ月間は割高なプランで
契約しなくてはいけないけどね。
12月30日(土)
PIZZERIA IL PINO
ロッテ百貨店仁川店6階のレストラン街
にあるイタリアン。
いつもそこそこの人気で、お客がいない
ところを見たことがない。
リコッタチーズサラダ(₩18,900)の
量に驚いた。ナンのようなパンも付い
てきた。焼き立てで、結構美味い。
味付けは甘めのバルサミコ酢風。
皿の端の白い物体はポテトサラダ
ではなく、クリームチーズ。
値段は高めだけど、量と質で納得。
4種類のキノコのピザ(₩18,900)
もデカイ。ナポリピザ風の生地は
合格。4種類のキノコというので
ポルチーニ茸を使った仕上りなのか
と思っていたら、なんだか癖がある。
トリュフオイルあたりが掛かっている
のかも知れない。でも、もう少し具材
を端まで散らして欲しい。
ハチミツが掛かっているのは蛇足。
野菜トマトパスタ(₩17,900)はラタ
トーユ風のミートソース。炒める料理
にしてはパスタが細いと思う。
パスタ単品だとなんだかしつこい。
ピザの耳と一緒に食べると、妙に
相性が良い。
3人だったので、もう1品注文する
予定だったけど充分。★★★★。
電話:032-242-2609
12月31日(日)
ファモク カルグックス (ホームプラス)
大晦日なのでそばでも食べようかと
検索してみたけど、仁川にはまともな
そば店はなさそうだ…。
仕方ないので、アウトレット松島の隣
のホームプラスのフードコートに入って
いるカルグックスの店に入ってみた。
ファモク(和睦)は和やかという意味。
王餃子(₩6,000)はかなりデカイ。
1人で来たら、マンドゥ4個で腹一杯に
なるだろう。この店は餃子を丸めて
蒸している。ちょっとピリ辛で美味い。
カルグックス(₩10,000)のスープは
鶏とアサリで麺は細いうどんという
感じあっさりしていて美味い!
フードコート然とした店構えなのに、
お客が結構入っているので不思議だっ
たけど、食べてみて納得。
でも量が多い…と思ったら、相方が
完食している! どうやら量が多いので
私の方を多くしたようだ。
女性2人なら、麺1杯と餃子1皿で
シェアするのが良いと思う。
★★★★。
2023年10月~12月のレポートは以上です。
今後は韓国仁川市にホームグランドを移し、
新シリーズで展開します。
< To Be Continued >